リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 あざみ野の家 美しが丘の家 富岡の家 永福町の家 駒沢のコートハウス 親緑住居 自由が丘のコートハウス 秦野の家 桜ヶ丘の家 空の切妻 野庭のカバードデッキ 奥の切妻 小さなコートハウス 丘の切妻 三郷の家 大きな町屋 桜新町・緑庭の平屋 荏子田の家 高田のコートハウス 北町の方形 上野毛の家 成田東のコートハウス 鎌倉の家 以前の記事
2011年 06月 2010年 08月 2010年 07月 2009年 10月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 04月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 10月 13日
すまいの外観はとても大切 やはり 美しくありたいと思います。
しかし 美しくするためといっても そのために何かが犠牲になるような 恣意的な設計を行うことはありません。 ごく自然に 暮らしやすい空間を包むような 素直な外観を求めます。 また 屋根の表情は街並みとの調和をもたらすと共に その家の個性となります。 コンクリートの家なら 普通は 平らな屋根となるのですが この家では 端然とした表情を求めて あえて 屋根を作りました。 天然スレートの葺き屋根は 独特の美しい表情をもたらすだけでなく コンクリートとの間に設けた空間に空気が流れ 夏の暑さを遮断します。 ![]() 村田靖夫建築研究室 ▲
by ya-murata
| 2005-10-13 18:19
| 桜ヶ丘の家
2005年 08月 25日
母屋の南は陽当たりの良い庭
大きく育った木がたくさんありました。 しかし 建て替えにあたって新しい建物の位置を考えると 残念なことに 残せる木は限られてしまいます。 その中で主木として選ばれたのが紅梅と侘助。 ご主人の子供の頃から ことあるごとに その前で記念写真をとった思い出の木です。 大きな木はすぐには動かせません。 設計の段階から 根回しなどの準備をし 最後に 新たな樹木を加え 新しい庭ができました。 左に居間 正面に食堂 右手に寝室 L型に庭を囲みながら 暮らしが展開し 一日が豊かな緑と共に過ぎてゆきます。 ![]() 村田靖夫建築研究室 ▲
by ya-murata
| 2005-08-25 17:57
| 桜ヶ丘の家
2005年 08月 25日
育ち盛りの子供たちのいる家庭と違って
子育てを終わった家庭には 落ち着いた穏やかな空間が似合います。 屋根の形のままの高い天井と暖炉 白い壁と対比的な床と天井の木 魅力的な素材とひろがりのある空間を持ちながら 食堂と独立した落ち着きの居間。 豊かで 静かな 時間が流れます。 ![]() 村田靖夫建築研究室 ▲
by ya-murata
| 2005-08-25 14:00
| 桜ヶ丘の家
1 |
ファン申請 |
||